小学校の1年生がつける交通安全ワッペンはラミネートで簡単に補強・保護できます。
すでにラミネートされている方がいました。
いくつか集めてみました。
交通安全ワッペンはラミネートで簡単に補強保護
ラミネートして穴あけてハトメ打ったらキーホルダーに出来るよ
— 疾風マっさん(元65マスタング乗り) (@09cygnusx_5th) April 14, 2024
ワッペンって交通安全のやつよね?
ラミネートして穴をあけ、ハトメを打ったらキーホルダーに!
これは良いアイデアです。
消えたりボロボロになったりすると評判の交通安全ワッペン、いい感じのカバーがなかったので自作した。 pic.twitter.com/DSFWID3yNI
— 着太郎の育児エビデンス (@192study) April 9, 2023
自作で良い感じに作られています。
消えたり、ボロボロになったり。するんですよね。
交通安全ワッペンはチェキや名刺サイズがぴったりらしい
今年もピカチュウ!
— みぃ~ (@mi_aya_im) April 17, 2025
交通安全ワッペン、数カ月経つと青いところが殆ど消えてしまうので、何か…ラミネートか絵本修正テープか…と考えてたけど、100均で良いもの見つけた!ジャストサイズでしかもUVカット!60枚もあるから取り替え放題(笑) pic.twitter.com/AT6zZjZpJv
取り換えが何度もできちゃうチェキサイズPPクリアポケット。
みなさん色々と考えられています。
交通安全ワッペンはラミネートでぼろぼろ?
交通安全ワッペンをラミネートしたけどすぐにぼろぼろになったという声も見つけました。
過去の知恵袋なのですけど、簡単にくっつけられる100均のラミネートを使われたそうです。
せっかくラミネートしたのに剥がれたりぼろぼろになるのは嫌ですよね。
ラミネーターではなく、シールのようにペタっと貼って完成のラミネートもありますものね。
わが家ではラミネートではなく100均で見つけたシンデレラフィットのカバーを購入しました。
