1〜2月にかけて釣りをするには、かなり寒い季節・・・
ジギングも嗜む筆者は、冬の釣りで使用する服装を適当にしてしまうと釣りどころではなくなることを知っています。
もこもこした服装だと、動きづらい・・・
機動性を重視しすぎると寒すぎる・・・
今回、雪が残る気温5度以下での地磯でのショアジギングを行った際に使用した「もちはだ」と呼ばれるインナーがとてもよかったので紹介していきます!
冬の釣行でおすすめする「もちはだ」インナー
もちはだは、兵庫県加古川市に本社がある、ワシオ株式会社の商品です。
もちはだ起毛と呼ばれる特許技術を用い、インナーや靴下をはじめアウターなどの衣類の他に毛布なども手掛けています。
以前からyayoiが使用していましたが、このたびめっきり寒さに弱くなったため釣り用としてインナーの上下を揃えてみました。
購入したインナー
購入したインナーは、
もちはだハイネックシャツMサイズ
もちはだタイツMサイズ
体型は、身長180cm、体重50kg程度とかなりの痩せ型のため上記サイズにしてみました。
もちはだ:釣りでの使用感
着用時は、ヒートテック系のインナー(上のみ)を先に着ました。
上
ヒートテック系インナー+もちはだ+ユニクロウルトラライトダウン+ダイワ製上下セット1万円程度のレインウェア+DRESSフローティングゲームベスト
下
もちはだ+ダイワ製上下セット1万円程度のレインウェア
上記の装備で、気温5度以下での地磯でのショアジギングを早朝より行いました。

感想としては、びっくりするくらい寒さを感じなかったです。
歳をとるごとに、寒さ耐性が下がっている気がしていましたが全く感じないのはびっくりしました。
かといって、暑すぎるわけでもなくちょうど良い暖かさを感じました。
ショアジギングでのフルキャストも行いやすく、可動域が広い感じがしました。
欠点としては、ややタイト気味であったため締め付け感は多少ありましたがすぐに慣れてしまいました。
洗濯はどうなの?
洗濯は、ネットに入れて通常通り洗うことができます。
また、乾燥具合ですが生地の厚さの割にすぐに乾いていました。
除湿機で1〜2時間程度の設定で乾きます。
まとめ
「もちはだ」は、釣りのような腕を大きく振るスポーツにも最適に使え、防寒性も高くお勧めできる商品でした。